
なにわ主婦OL
なにわ地方で暮らすアラフォ子なし共働き主婦OLです。
贈り物にお米が来るってテンションアップです!
日本のお米って本当に美味しいんだなって感じたことありませんか?
それは、大昔にさかのぼりますが、日本でも輸入米ってものが出回りました。
その時、タイ米を食べたのですが、本当に美味しくありませんでした。
日本で販売しているお米は、美味しいうえ銘柄も豊富です。
そして、お米は贈り物としても喜ばれますし、少しの工夫でより美味しく食べることもできますよ。
では、美味しいお米ランキング銘柄やより美味しくないお米でも美味しく炊ける方法についてご紹介しますね。
美味しいお米ランキング楽天2022年

日本のお米の銘柄は800種類あるっては、ご存知ですか?
美味しいお米とは、
- 硬さ
- 味わい
- 粘り
- 外観(大粒、小粒)
の4つに区分することでよりおいしさが伝わりますね。
では、楽天2022年の美味しいお米ランキングを紹介します!
楽天2022年美味しいお米ランキング
山形産のあきたこまち(無洗米)

なにわ主婦OL
1位から3位までのお米はどれもお買い得ね!
おいしいお米の贈り物に利用できる銘柄

例えば、勤めている会社を退職する場合、親しかった同期やお世話になった先輩などに何か贈り物をしたいと思ったことは、ありませんか?
よくあるのは、お中元や引っ越し祝い、結婚の祝い返しなどの贈り物に何をすればいいのかって迷ってしまいます。

なにわ主婦OL
私は、自分がもらったらうれしいものを贈るようにしています。
いま、一番もらってうれしいのは、やっぱり普段から食べているお米ですね。
お米には、銘柄があるのでおススメのものを紹介します。
- お中元など大切な方に贈りたい!お米の銘柄は山形産のつや姫と雪若丸
2種類の銘柄を食べ比べることができる山形産のつや姫と雪若丸です。
つや姫は、お米の味としてはバランスがよく、口当たりや粘り気、甘みや旨みが特徴です。
雪若丸は、つや姫より食感は硬く味やバランス同等の特徴です。
雪若丸は、つや姫よりもやや低価格で購入することができるので一般的な家庭でもよく親しまれています。

なにわ主婦OL
2種類のお米の銘柄が、食べ比べられるなんて嬉しいね!
- 引っ越し祝いに贈りたい!お米の銘柄は魚沼産コシヒカリ
魚沼産コシヒカリは、他のお米に比べるとモチモチ感と粘り気があり、冷めても美味しく食べることができる水分を保つことができるので、お弁当にも最適です。

なにわ主婦OL
おにぎりにして持っていきたいな。
- 退職するときに贈りたい!お米の銘柄は茨木県産コシヒカリ
コシヒカリは、全国で栽培しているお米の銘柄ですので地域によって味が異なります。
茨木県産コシヒカリは、噛めば噛むほど甘みとうまみがあり、お米の味が強いお米です。

なにわ主婦OL
可愛くってお洒落なので、プレゼントをもらった絶対嬉しいわ。
美味しいお米は農家直送で買うことができる

昔は、お米屋さんといって小売業者が、精米したものを封詰めしてお米が販売されていました。
しかし、インターネットの普及により通販で購入することが、手軽にできるようになったため全国どこででも美味しいお米を買うことができるようになりました。
通販だと、大手では、楽天、Amazon、Yahoo!が有名ですね。
しかし、農家直送で美味しいお米を買うこともできますよ。
農家直送で買うメリットとデメリットを比較しましょう。
- 即日手に入れることができない
- 少し割高
- 送料が掛かる
- どこの誰が作ったお米なのかがわかる
- 精米したばかりの新米を買うことができる
- 定期便で購入することができる
生産者が誰なのか?ということがわかるのが、安心できます。
また、注文をし忘れてしまうことを避けたい場合は、定期便を利用すれば安心ですね。
安くて冷めても美味しいお米はスーパーでも買える

スーパーは、普段の食品を購入するためにほぼ毎日利用しています。
なので、お米も欲しい時に即購入することができるのでとても便利です。
スーパー購入するお米って美味しいの?

クエスチョンOL
もちろん、美味しいお米も沢山あります。
最近よく見かけるようになった新潟産の新之助です。

なにわ主婦OL
米袋のデザインと「新之助」という名前にインパクトがあったのでちょっと気になりました。
この間、近所の主婦OLとスーパーでバッタリ会った時にお話をしていたら、新之助のお話しになりました。
すると、近所の主婦OLは、「新之助」を購入して食べているそうです。
感想を聞いたところ
お弁当で持って行ってもご飯が美味しかったのよー

なにわ主婦OL
って、言ってましたね。
冷めても美味しいお米だったら温かくても美味しいのは間違いなしです。
安くて冷めても美味しいお米は、スーパーでも購入ができる「新之助」をおススメですね。
お米が美味しくない!美味しいお米の炊き方

美味しくないお米って聞くと、古米だからだろうか?と考えますよね。
確かに、古米だと新米に比べたら味が落ちますが、新米だからといって水分量や保存方法を正しく行ってないと美味しく仕上げることはできません。
では、美味しくないお米でも美味しいお米でも炊き方によりさらに美味しく仕上げることができます。
- お米は計量カップにすりきれ一杯に入れ正確に測ること
- ぬかをとるために最初は、たっぷりの水で素早くすすぎ、後は少量の水で浸しながらで手のひらで押すようにして研ぐ
- 炊飯器に入れてスイッチオン
あれ?研いた後のお米ってお水に30分ほど浸すほうがいいのではないの?

クエスチョンOL

なにわ主婦OL
最近の炊飯器は、自動で浸水から蒸らすところまでの機能があるから、すぐに炊いても大丈夫なのよー
他にも、美味しいお米の炊く裏技として炊飯器の中に氷を入れて炊くと美味しくなるといわれています。
その理由としては、沸騰するまでの時間が長いほうが美味しく炊けるからです。
そのために、氷を入れて水の温度を下げることにより沸騰するまでの時間を少しでも長くすることができますね。

なにわ主婦OL
特に古米を炊くときには氷を入れるとモチモチした美味しいお米に大変身します。
また、氷を入れた分は、水の量を減らしてくださいね。
お米は、銘柄により特徴や味も異なります。
また、贈り物として利用すると大変喜ばれます。
人によっておいしさの判断はまちまちですが、工夫一つで美味しくお米を食べることができますね。